MOTOYANの野球教室 その4 ウォーミングアップ 1.ウォーミングアップの目的 @障害の予防 A野球を行う準備(強化、動き作り、教育、確認) a、柔軟性の獲得(関節可動域の確保、筋、関節等) b、筋温の上昇(血液量の増加) c、トップスピードの獲得 d、動き作り、動きの確認 柔軟性の獲得 ・セルフストレッチング ・ペアストレッチング 方法 ・静的 ・動的 ・反動 ・抵抗 注意事項 ・呼吸を止めないこと ・どこの筋力を伸ばしているのか意識を持って行う。 ・痛いと感じる1歩手前 A、ステップワーク各種(体重を掛けられるか、痛みはないか、ステップワークの修得) ・スキップ ・スライド ・キャリオカ(ハイニー;膝を高く上げる) ・ギャロップ ・クロスオーバーステップ ・イン・アウトステップ ・方向変換(オープンステップ) B、ランニング種目 ・ダッシュ(スピード) ・変形ダッシュ(ボディーコントロール) ・スタート方法の変化(反応) a、スプリントフォームの修得・改善 野球独特の動き(背走、反転) b、アジリティー(ラダートレーニング、ミニハードル) c、スピード・パワー(坂ダッシュ、牽引走) 野球をやる準備なのか、障害予防の為のプログラムを挿入するのか、体力強化のプログラムを加えるのかによって 内容が変化する。また、気候、気温、湿度、風、グラウンドの状態、生徒の体調など情報を入手し、時間やバリエーション、 コーチングの練習を加味する。 投手・捕手について 基本的には別でトレーニングを積む事になっている。通常、投手は外野練習、捕手はフットワークトレーニング (3塁手に入る事もある)など特別メニューの練習になる。 投手 ・30分Jog ・フットワーク(ももあげ、両足ジャンプ、片足ジャンプ、ダッシュ、ダイヤモンドダッシュ;小さく作った パイロン(4角)を十字にサイドステップで移動する、ベンディングジャンプ、ギャロップジャンプ、 クロスステップ、クロスタッチ、ラダー、ハードル、坂ダッシュ、階段ダッシュ等) ・アイハンドコーディネーション(ボールを左右に放るのをキャッチする) ・シャドウピッチング ・補強トレーニング(腹筋、背筋、スクワット) ・投げ込み(週当たり中1日を3回70球程度) ・フィールディング 捕手 ・フットワーク(スローイングに必要なフットワーク、補球に必要なフットワーク) ・10mのボールの入換え(10mの間隔でミットを持ち、ボールを挟む様にキャッチして入れ換える) ・ノック(面、ミット、レガーツ着用)フライの補球含む ・各種フットワークトレーニング(ラダー、ハードル、7歩走等) ☆プレーヤースパンを考慮に入れ、オーバーワークにならない様に注意する。超回復の原理を考え、 適度な休養は設けるが完全休養ではなく、消極的休養を取らせている。 中学校3年間を通して、行事や定期試験、教員の研修、下校時間など考えると365日の 内、約3分の1は休養日となり、6時間の日など入れると半分近くは満足に練習する日が ない事に気付く。従って消極的休養日を設け、レク(サッカー、タッチフット等の球技) やJogとストレッチなどを行っている。試合のつぎの日やミーティングの日に置くこと が多い。